旧暦の月の名称と意味

旧暦の月の名称と意味 カレンダーには通常、月の数字と英語の月名が表示される場合が多いので旧暦(陰暦)の月の名称はだんだん忘れ去られていく宿命かもしれません。
一度思い起こしてみるのは如何でしょうか。
名前の由来に関しては諸説有るようですが、その一例として記載いたします。




1月 睦月 ムツキ
 正月に親戚や知り合いが睦み合い、親交を深めることから
2月 如月 キサラギ
 寒い季節であることから、さらに衣を着る「衣更着(きぬさらぎ)」ということから
3月 弥生 ヤヨイ
 草木がいよいよ生い茂るということから
4月 卯月 ウヅキ
 稲を植える月「植月」から
5月 皐月 サツキ
 田んぼに稲「早苗(さなえ)」を植えることから
6月 水無月 ミナヅキ
 田んぼに水を入れる時期で、稲のために水を使ってしまうので
7月 文月 フミヅキ
 七夕の日に、詩歌をよむことから
8月 葉月 ハヅキ
 木の葉が紅葉して落ちる「葉落ち月」から
9月 長月 ナガツキ
 秋の夜長から
10月 神無月 カンナヅキ
 八百万の神様が出雲に集まり各国々には神がいなくなることから
11月 霜月 シモツキ
 霜の降る月から
12月 師走 シワス
 年末で師匠も走り回ることから


アイマート|カレンダー一覧ページへはこちら!