海の日につき

もともとは7月20日だった

もともとは7月20日だった 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日として、現在では7月第三月曜日に定められています。もともとは7月20日に、海の記念日として定められていましたが、その後祝日に制定され、ハッピーマンデー制度により変更されています。

海の日の由来は、明治9年明治天皇が軍艦ではなく灯台巡視の蒸気船、明治丸によって東北地方を見て回られ(御巡幸)、7月20日に無事横浜港にご帰着されたことを記念して定められたそうです。その後、海運関係者による海の記念日を国民の祝日にしようとする運動や、皇室を由来にしたものであったことで、祝日として制定されました。

奈良県の取り組み

日本は廻りを海に囲まれていて、昔から魚、貝、海藻などを食べて人は生きてきました。海なしでは日本の発展・繁栄はありませんでした。祝日に制定されましたが、海に面していない県に住む人たちからは私たちには関係ないという声もあがっていました。

その中で奈良県では「海に面していない奈良県では、山と川が身近な自然であり、歴史と文化の源です。」として、7月第三月曜日を「奈良県山の日・川の日」に制定し、さまざまなイベントを独自に開催しています。

アイマート|カレンダー一覧ページへはこちら!