引札暦(ひきふだこよみ)とは

引札暦(ひきふだこよみ)とは 江戸時代から商店が広告用にチラシを作って配っていました。そのチラシのことを「引札(ひきふだ)」と言いました。チラシですから商品やお店の宣伝を載せてるわけですが、その引札の存在価値を高めるために暦も載せたものが作られるようになりました。
それが「引札暦」です。ただの宣伝でしたら残しておいてくれないかもしれませんが、暦が付いていれば目立つところに貼り出してもらえます。
配った方も貰った方も値打ちがあります。ということで、江戸の後期くらいから明治にかけて、この引札暦がたくさん作られました。当時から広告の有力な武器としてのカレンダーが使われていたということです。現在の販促用名入れカレンダー、オリジナルカレンダーのルーツと言えます。時代が変わっても効果は衰えていません。一年間活躍してくれる優秀な広告アイテムです。

アイマート|カレンダー一覧ページへはこちら!