印刷方法や色について

オフセット印刷

最も一般的な印刷方法であるオフセット印刷ですが、ノベルティー含め様々な紙媒体に使われています。うちわの場合、デザインされたデータを薄い用紙にオフセット印刷で図柄を印刷しその上にニス印刷をオフセットで施しています。

その後、プラスティックの骨に貼りつけています。マグネットシートの場合は薄紙にデザインされたデータをオフセット印刷で印刷し、その上にPP加工を施してマグネットと貼り合わせて作成します。様々な印刷方法がありますが、最も安価で品質の良い印刷方法になります。

オフセット印刷

アイマート|マグネットシート一覧ページへはこちら!

色調整

オフセット印刷において色の調整はオペレーターの技術が問われる部分になります。ノベルティー商品の中でも、カレンダーの台紙やうちわ等では全面色を付けるデザインが適用される場合が多々あります。

この場合全体を均一な色に調整するのは技量が問われます。オフセットはCMYKのプロセスカラー4色で全ての色を表現していますので原色以外は全て2色以上の色が掛け合わされています。

その為配合される色の濃度によって表現される色にバラつきが発生しやすくなります。特に生地等のチェック柄などを写真で表現する場合などは微妙な調整で色が変化してしまいます。印刷技術は熟練されたオペレーターによって日々鍛錬され現実現物に近い色を表現しています。

色調整

アイマート|マグネットシート一覧ページへはこちら! アイマート商品一覧ページへはこちら!

見当合わせ

ノベルティー商材の中でも紙媒体への印刷を要する場合、印刷のクオリティーが求められます。特に印刷のズレが生じた場合は商品価値がなくクレームの対象になります。オフセット印刷の場合、4色(CMYK)の版で印刷されますので4版が全てズレる事無く印刷されてはじめて完成品として使う事ができます。

機械上で見当をある程度合わせられますが、最終髪の毛1本レベルの見当合わせは人間の目で確認し調整されます。印刷の制度は非常に高い精度が求められます。合わせる上において印刷面の外側にトンボと呼ばれるかぎ状の印を4版共に印刷しそのトンボを合わせる事で精度の高いクオリティーを表現ています。

見当合わせ

アイマート商品一覧ページへはこちら!

色配合

カレンダーやマグネットシート等のノベルティー商品は写真がよく使われます。写真の表現は全てオフセットの場合CMYKの4色の色の配合で全ての写真を表現しています。簡単な例で言えば黄色(Y)に青(C)をそのまま配合すれば緑(Y+C)になります。

この場合2色共に100%の状態で配合すれば鮮やかな濃い緑になりますが、2色の色の濃さを変化させ(例 20%の濃さ)にすれば淡い緑が表現されます。このように色の配合で無限に近い色を表現する事ができますので、綺麗な写真を印刷で表現する事が出来る訳です。

一般の方は印刷された面を拡大して見られた事がないかと思いますが良く見て頂くと小さな点(CMYK 4色)を見る事が出来印刷の原理がご理解頂けると思います。是非機会があればじっくりとご覧ください。

色配合

アイマート|カレンダー一覧ページへはこちら! アイマート|マグネットシート一覧ページへはこちら!

印刷用紙

ノベルティーは販促品に使われる印刷用紙は一般的にコストの面からコート紙やマットコート紙が多く使われています。コート紙はうちわ等に活用され表面に艶があり光沢のある用紙になります。一方、マットコート紙は表面艶を消した用紙で、高級感がある為卓上カレンダーの用紙に良く使われます。

印刷用紙には和紙や表面にエンボス加工のしてある用紙含め多種多様に準備されています。厚みも日めくりカレンダーのような薄い紙から、商品パッケージや卓上カレンダーの台紙等に使う厚紙まで幅広く準備されています。又、サイズとしては大きく3種類の全紙が用意されています。

一つ目は4/6判と呼ばれるサイズで(788㎜×1091㎜)B系列サイズ(B4 B5)の印刷物に対応されています。二つ目はA判サイズ(625㎜×880㎜)で、A系列サイズ(A4 A5)の印刷物に対応しています。三つ目は菊判サイズ(636×939㎜)で、A系列サイズですが、印刷内容により余裕が必要な印刷物に活用されています。

印刷用紙

アイマート|カレンダー一覧ページへはこちら!

紙の種類

ノベルティー商材は名入れ等の印刷が伴う商材が多く、特に活用されるのが紙かと思います。紙の場合印刷に非常に適していますので、細かな印刷表現や写真画像の印刷等幅広く活用頂けます。

用紙には種類も多く準備されていますが、殆どの割合でコート紙、マットコート紙、上質紙の3種類が使われています。非常に価格も安く厚みも幅広く準備されていますので、よほど特殊な用途にて活用される以外上記の3種が使われています。紙の種類は非常に多種多様に準備され、高級感が必要なパッケージやカタログ等にも対応できる質感のある高級な用紙も準備されています。

特殊な用紙として、表面にエンボス加工されたような一見壁紙のような用紙もあり、求められる用途によって活用されています。

紙の種類

アイマート商品一覧ページへはこちら!

紙の厚み

ノベルティーの中でもカレンダー、うちわ等必ず紙を活用するかと思いますが、厚みも非常に重要な要素になります。用紙の厚みは非常に薄い用紙もありますが、オフセット印刷に適した厚みは印刷機械及びオペレーターの技術によっても左右されます。

特に非常に薄い用紙の場合、オペレーターの技量が問われると共に企業のノウハウとなる場合があります。日めくりカレンダー等は特殊な薄さの印刷になります。紙の厚さは用紙の種類によって決まっていて、通常5から6種類程度準備されています。

又、カレンダーの台紙のように厚い用紙の場合オフセット印刷が可能な厚みとして約0.5㎜が限界となります。それ以上が必要な場合は2枚、3枚を貼り合わせる方法で厚みを増していきます。

アイマート|うちわ一覧ページへはこちら! アイマート|カレンダー一覧ページへはこちら!

シルク印刷

ノベルティーなどの販促商材で一番重要なのは宣伝を目的とした社名などの名入れになります。オリジナルでの作成の場合には、全て作成する為オフセット印刷等で行いますが、名入れの場合には卓上カレンダーや付箋等製品としての完成品に対し印字を行います。

この場合既に完成している商品ですのでオフセット等での印刷は不可になります。この場合良く活用されるのがシルク印刷になります。印刷面の平滑性があれば、他の部分に凹凸等があっても印刷が可能になります。

写真等の印刷は不可ですが、文字や簡単なロゴ等の印刷には最適ですし、白の印字も可能ですので黒い部分などには社名等の印字が目立ちます。小ロット(最低1個)の印字にも適しています。

シルク印刷

アイマート|カレンダー一覧ページへはこちら!

箔押印刷

卓上カレンダーなどの名入れの場合、台紙の色に黒が多く使われています。この部分への名入れで多く活用されるのが箔押印刷になります。よく金箔の用語は使われるように、非常に光沢のある材料を直接貼りつけますので非常に光沢のある名入れになります。

箔押はアルミ板を材料にした印刷用の版を活用し上から圧力をかけて箔を押しつけますので細かな部分が潰れやすくなります。しかし、職人の技術によりかなりの部分まで表現する事も可能になります。箔の色も以前は金、銀が主流でしたが、今では白、緑、赤、黒など多くの色も表現できるようになりました。

光彩機能

アイマート|カレンダー一覧ページへはこちら!

DIC

ノベルティーなどの商品には名入れ印刷が多く活用されます。
その場合、特色1色にて印刷される場合がありますが、この場合の色を指定する際に多く活用されるのが「DICカラーガイド」です。

DICカラーガイドとは、以前大日本インキ化学工業という社名だった今のDICグラフィックス株式会社というインキメーカーが発行している色見本帳のことです。
グラフィックデザイナーや印刷会社にとっては無くてはならないもので、これがなければ、お互いに色に関しての指定などが出来なくなるぐらい重要な指標になっています。

印刷業界では、DICだけでなく、東洋インキやサカタインクスなど沢山のインキメーカーがありそれらのインキも使われているのですが、なぜかカラーガイドは1968年の初版が発行されて以来、このDICカラーガイドが定番として広く普及しています。

DIC

アイマート商品一覧ページへはこちら!

pantone(パントーン)

パントーンとはアメリカに本社を持つグラフィック関連の会社名称です。
日本ではDICが 良く使われますが、世界的にはパントーンが共通の色見本帳として使われます。
最近では文房具や携帯電話とのコラボレーションで一般的に広まっています。

pantone(パントーン)

アイマート商品一覧ページへはこちら!

オンデマンド印刷

ノベルティー商品の場合、小ロットから大口ロットまで幅広い数量設定が求められますが 小ロット対応の場合、オリジナルや名入れの場合オンデマンド印刷が近年多く活用されています。
プリンターの高精度な印刷機になりますので、1枚の通し単価で価格が計算されますので 1枚から300枚程度までの数量が目安になります。それ以上の場合にはオフセットでの印刷 コストが逆転する場合が発生してきます。オンデマンドの一番の利点は1枚1枚別々の柄を印刷 刷る事が出来ますので、この部分を活用する事が一番のメリットかと思います。
1枚1枚違う営業所を入れたり、ナンバリング用の数字を可変で印刷したり用途は様々です。

オンデマンド印刷

アイマート|マグネットシート一覧ページへはこちら! アイマート|うちわ一覧ページへはこちら!

グラデーション印刷

ノベルティー商品でもオリジナルで作成する場合、クオリティーの高い印刷が要求される 場合があります。
濃淡やぼかし等を表現する上においてグラデーション的な表現が使われます。
現在は全てデジタル処理されますので非常にクオリティーの高いデータが活用できます。
しかし、最終の印刷はあくまでオフセット(アナログ)印刷されますので、デジタル処理された アルミ版に表現されたアミ点の状況や印刷機械の精度によって繊細な表現はかなり変わります。
通常3%以下は表現しない設定にする場合が多く、設定次第ではグラデーションの滑らかさが 変わります。しかし、アナログ時代と比較すればかなりクオリティーが高い表現がされています。

グラデーション印刷

アイマート商品一覧ページへはこちら!

ベタ印刷

ノベルティーのパッケージや台紙などには良くベタの印刷が使われます。印刷の基本は CMYKの4色刷ですが、特色を使ったベタ印刷はコスト面でも利点があります。
紙は基本白紙ですので、色の付いた用紙の場合特に厚紙はコストが非常に高い為 両面ベタ印刷する事によって非常に安価に色の厚紙を表現する事が出来ます。
カレンダーの台紙やパッケージ等コストが重視される場合での活用が多く発生します ベタ印刷の場合、色にもよりますが印刷のむらが発生しやすく、印刷オペレーターの 技量が問われます。

ベタ印刷

アイマート|カレンダー一覧ページへはこちら!

印刷のむら

ノベルティー商品の中でカレンダーの台紙などはベタ印刷が良く使われます。
印刷の中でも特にベタ印刷の場合、全体を均等に印刷するには技術と経験が求められます 淡い色などはそれほど問題ないですが、濃いめの色のベタ印刷は少しの濃淡でも非常に 目立つ為相当な技術が求められます。
CMYKの掛け合わせの場合はさほど問題は起こりませんが、特色1色にてベタを印刷する 場合は色のむらに加えてピンホール(インキカスなどが版に付着して実際印刷された場合に 白く小さな点が発生する事)が発生しやすく高度な技術が求められます。

印刷のむら

アイマート|カレンダー一覧ページへはこちら!

特色印刷

ノベルティー商品には良く社名やロゴが名入れされますが、カラー4色以外に特別に指定された 色を使う事があります。
CMYKのカラー印刷で表現したい色は出す事が出来ますが、たとえば 蛍光色や金色、銀色に代表されるような特別な色を印刷する場合があります。
会社のロゴマークや社名等、DIC指定されている場合などは微妙に色や見た目が変わりますので インキの配合から作成し特色印刷として印刷します。
自動車メーカーのカタログ等、特に拘りを持った印刷物の場合、通常のCMYK+RGB(光の3原色) +メタリックシルバーやメタリックゴールド等を使用し約10色近い色を活用する場合もあります。

特色印刷

アイマート商品一覧ページへはこちら!